2014-10-06 05:43:43
SITEMAP
- ▼自己紹介
- 2014/09/03 今年の2月から続けているコト
- 2014/05/03 自立を鼓舞する創句
- 2014/02/26 ■10年前の日記を読んで。
- 2013/09/18 ■改めまして小宮さん自己紹介2013年9月18日
- 2012/10/23 ■名もなき詩へのオマージュ記事!?
- 2012/05/11 ■必要とされていない業界なのか!?
- 2012/04/28 ■WEBの世界に飛び込んだわけ
- 2012/04/27 ■広告代理店から表現代理店へ
- 2012/04/25 ■改めまして、IJUの小宮です
- 2012/03/07 ■僕のストーリー~顧客とのコミュニケ―ションを痛感した日~
- 2012/03/03 ■沖縄のこだわる事業者の家庭教師になります。
- 2012/02/13 ■プラットフォーム企業
- 2012/02/08 ■幸せのカタチについて考えてみた
- 2012/02/05 ■言葉の力を信じている
- 2012/01/31 ■「子どもの本の店竹とんぼ」について
- 2012/01/05 2012のスタート
- 2011/12/10 ■WEBの専門家ではないという差別化
- 2011/11/28 ■広告とかって誰に相談してますか?
- 2011/11/27 ■小宮仁至、てぃーだブログ版
- ▼沖縄のメディアプランニング
- 2013/10/08 ■こんな商品説明にはご用心。
- 2013/09/26 ■プロや専門家に依頼するときの最大の注意点
- 2013/09/22 ■意外な相手とコラボしてファンを増やす
- 2012/11/21 ■集客を考える時に気を付けたいこと。
- 2012/11/01 ■クーポンの内容次第で集客は変わる!
- 2012/08/31 ■ターゲットを明確にするとは?
- 2012/08/23 ■地元客はチラシ。観光客はWEBサイト。と誰が決めたの?
- 2012/08/22 【ホームページの目的】誰に向けてのサイトですか?
- 2012/06/21 ■投資感覚なしに費用対効果があるとかないとか言ってませんか?
- 2012/05/24 ■コミュニケーションギャップの時代
- 2012/05/22 ■不動産業界にあるコミュニケ―ションギャップ
- 2012/04/06 ■いちばんシンプルなメディアプランニングの話
- 2012/03/01 ■あのお店の売上が伸びたわけ
- 2012/02/29 ■セミナーに参加したのになぜ売上があがらないのか?
- 2012/02/23 ■WEBからマスメディアからすべてを知る人間
- 2012/01/27 ■誰もが効果の出る広告手法…
- 2012/01/18 ■沖縄5番目のマスメディアとは?
- 2012/01/14 ■あなた事業のメッセージは何ですか?
- 2012/01/13 ■何を伝えるかが一番最初!
- 2012/01/08 ■情報は組み合わせて捉えていく
- 2011/12/15 ■解らない買い物はプロとしよう。
- 2011/12/13 ■広告は絞って出しましょう!
- 2011/11/30 広告戦略の税理士さん?
- 2011/11/29 沖縄のメディアプランナーとしての姿勢
- ▼沖縄の雑誌媒体
- 2011/12/20 ■沖縄のフリマガの使い方
- 2011/12/02 ■沖縄の雑誌媒体について
- ▼沖縄TV・ラジオCM
- 2012/01/20 ■広告は認知。SNSは口コミ。
- 2011/12/05 ■沖縄でのSEO対策
- 2011/12/03 ■沖縄のラジオCM考
- ▼沖縄コラム
- 2014/04/19 沖縄の小さな企業の輝き方
- 2013/03/27 ■リピート率80%の沖縄で。
- 2013/03/04 ■新石垣空港は行き易くなるけれど。
- 2012/07/08 ■あるあるはやく言いたい。
- 2012/06/23 ■6月23日は慰霊の日。毎年ね。
- 2012/06/19 ■沖縄に移住する理由
- 2012/05/24 ■机上の選挙プランナー
- 2012/05/18 ■沖縄観光のコンセプト
- 2012/05/15 沖縄に必要な人材を考える
- 2012/05/05 ■5月5日は・・・家族の日。
- 2012/04/22 沖縄の中部と南部の境界線。宜野湾愛知長田論
- 2012/04/09 ■イクメンと呼ばれないようになろうかな
- 2012/04/08 ■万国津梁の銘文
- 2012/03/26 ■那覇空港は本当のハブね。
- 2012/03/14 ■沖縄にあったらいいもの①男性誌
- 2012/03/14 ■那覇の歴史を今に置き換える
- 2012/03/13 ■デジタルネイティブのカウンター
- 2012/03/12 ■与那原交差点あるある
- 2012/03/11 ■あれから1年。
- 2012/03/04 ■星座的配置のコミュニケーション
- 2012/02/19 ■ホリスティックコミュニケーションとは?
- 2012/02/16 ■中心とみる沖縄
- 2012/01/30 ■TEAMの語源
- 2012/01/26 ■新規顧客としての中国人観光客
- 2012/01/24 ■沖縄の年収が低い理由?
- 2012/01/23 ■沖縄は格差が日本一!?
- 2012/01/22 ■沖縄のメンズは実家率が高い!?
- 2012/01/21 ■沖縄的なネットワークを構築すること
- 2012/01/19 ■呼んだら来てくれる沖縄コンサルタント宣言
- 2012/01/17 ■沖縄にF1層なんてない!?
- 2012/01/15 ■東京ではうまくいってます。という罠。
- 2011/12/31 ■2011の5大ニュース!
- 2011/12/29 ■忘年会だってネーミングが大事!
- 2011/12/21 ■金武町探検隊!とセミナー報告
- 2011/12/11 集客してお客を逃す一例
- 2011/12/07 ■沖縄の悪いところで・・・
- ▼マイメディア
- 2013/10/09 ■WEBサイトを任せて商品が売れるか?
- 2012/10/30 ■事業に即したWEBサイト制作
- 2012/08/13 ■若い子たちには例のメディアが消えている!?
- 2012/07/25 ■【チラシ作成のコツ】広告は警戒されている時代です。
- 2012/06/21 ■費用対効果と投資対効果に違いを習得したの巻
- 2012/05/17 ■コスト0で付加価値をつくる方法
- 2012/04/18 ■自社サイトの企業理念の箇所
- 2012/03/23 ■事業も変化するから自社サイトも変化する
- 2012/03/21 ■穴の空いた靴下気分の自社サイト
- 2012/03/06 ■東京のWEB制作会社なら安心?
- 2012/02/03 ■マイメディアとは?
- 2012/01/11 ■あなたのお店の独自性は?
- 2012/01/07 ■情報のお気に入り化
- 2011/12/18 ■広告費を削減するには…
- ▼ソーシャルメディア
- 2014/10/06 ■自分の魅力を伝えましょう。
- 2012/04/12 ■資本力の競争から表現力の競争へ
- 2012/02/02 ■ソーシャルメディア的な沖縄を。
- 2012/01/16 ■沖縄でツイッターが普及せずにTIDAブログが普及しているわけ
- 2012/01/12 ■ステルスマーケティングとは、メディアミスマッチのこと。
- 2011/12/26 ■ブログがあればホームページはいらない?
- ▼ブランディングリリック
- 2014/03/01 フルーツケーキの物語
- 2014/02/25 ■苦手な物も注文したくなる理由
- 2013/10/13 ■どう見られるか?は見る人が決める。
- 2012/12/19 ■ターゲットを絞れない理由
- 2012/09/07 ■選択肢を広げる。選択肢を絞る。は両輪です。
- 2012/07/16 ■独自化ってどういうこと?
- 2012/06/10 ■妄想ターゲティングストーリー~ブライダル業界編~
- 2012/06/05 ■ストーリーの重要性 長友選手を知らない人に伝える場合
- 2012/03/20 ■独自化はもうすでにされている
- 2012/02/10 ■IJUブランディングリリック①
- ▼【閑話休題】イクメンへの道
- 2012/02/27 抱っこ紐でお散歩した日
- 2012/02/20 ■もうすぐ7カ月の愛の塊
- ▼沖縄仕事
- 2014/09/11 ■いいデザインと売れるデザインが違う秘密
- 2014/09/10 こんな方におススメ!の使い方 注意点
- 2014/07/29 ■顧客に貢献するために小宮が使っている4つのノウハウ
- 2014/06/09 【ネットじゃなくてwindowsが苦手!?】
- 2013/10/12 ■究極のコストダウンは自滅!?
- 2012/11/06 ■WEB制作を家づくりで例えると分かり易い
- 2012/08/03 ■おきなわ起業家留学で熱弁中
- 2012/08/02 ■インターンシップ生を受け入れます。
- 2012/07/18 ■専門用語を使い過ぎるとどうなるか?
- 2012/07/17 ■強引なセールス電話のあとにする行動
- 2012/07/13 ■アイデアを生む秘訣とは・・・?
- 2012/07/07 ■首里琉染さんのサイトリニューアルで効果出た理由とは・・・
- 2012/07/03 ■ターゲットをストーリー化すると販促ツールが楽しくなる。
- 2012/06/06 ■第1回沖縄ビーチミーティング
- 2012/05/30 ■「おめでとう」と「ありがとう」のお店
- 2012/04/27 ■GWの予約が空いているサロンにアイデア提供!
- 2012/04/07 ■人が人を呼び繋がる喜び
- 2012/03/28 ■ホームページはネットで見るメニュー表だと思っていた
- 2012/02/23 ■プラットフォーム企業の日常。
- ▼沖縄物語会議
- 2013/10/11 ■商品力×○○○○=継続的な売上
- 2013/10/10 ■継続的な売上貢献
- 2013/09/28 ■ターゲットはたった一人。
- 2013/09/18 ■ファンを増やすためにまずやるべきこと
- 2013/01/27 沖縄物語会議2013
- 2012/12/21 ■事業計画と物語
- 2012/10/24 ■パスカル先生の言葉から自分の強みを考える秋。
- 2012/10/21 ■自社サイトは人材も引き寄せる
- 2012/10/20 ■徳川幕府は潰れてもうちの店は潰れない!?
- 2012/08/08 【今日の沖縄物語会議】『小宮さんは私のパートナー』
- 2012/08/01 ■モノよりヒトの時代だから〇〇が大事です!
- 2012/07/30 ■沖縄物語会議の想い。沖縄県民の所得を上げたい!
- 2012/07/28 ■【来店物語】マーティングは右脳と左脳両方使う。
- 2012/07/28 ■集客の手段は千差万別【沖縄物語会議の想い】
- 2012/07/23 ■イチローが少年野球の少年に伝えるコト【広告販促例】
- 2012/07/14 ■粗にして野だけど卑ではない
- 2012/07/11 ■自社サイトが機能してないと経営的課題がある?
- 2012/07/06 ■沖縄物語会議in名護
- 2012/07/05 ■沖縄物語会議なご依頼6月末前後。
- 2012/07/04 ■イメージをカタチにする
- 2012/07/02 ■コラボレーションという爆発的な物語
- 2012/06/27 ■数字や理論から物語は生れない。
- 2012/06/25 ■デザイン費が勿体ないからと言って損をしていませんか?
- 2012/06/23 ■沖縄物語会議を始めます。
- ▼自社サイトの失敗要因
- 2014/06/05 ■WEBサイト発注時の注意点
- 2012/09/28 【自社サイトの失敗要因③】1年以上見直しをしていない。
- 2012/09/19 【自社サイトの失敗要因②】安くやってくれる友人に依頼
- 2012/09/18 【自社サイトの失敗要因①】担当者とWEBデザイナーで作った
- ▼カテゴリ無し
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 2014/10/06