QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
小宮仁至(こみやひとし)
1979年東京生まれ、熊本育ち、沖縄在住歴10年。
トルストイ翻訳家の祖父と児童書の専門店の実家に育ち
幼い時から、言葉と物語に囲まれて育つ。


自己紹介】
【沖縄の中小企業のファンづくりアドバイザー】
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザーの小宮です。
広告代理店やフリーペーパー会社の営業を経て、
現在は沖縄の事業者が継続的に発展するような
情報発信のお手伝いがしたいと思い、
今の仕事をしています。
以前は、広告主の広告を出してもらい
集客数を伸ばすことばかり考えていました。
でもせっかく私のプランや誌面に出稿してもらっても、
「安いから」、「無料でもらえるから」
という理由の集客ばかりで、
その場しのぎの集客で継続的・発展的な売上には
貢献していませんでした。
そこで、本当にクライアント様に
喜ばれる広告・販促・情報発信ってどういうことだろう?
と会社のスタッフみんなで
日夜試行錯誤を重ねています。
特に広告予算が潤沢にない中小企業さまでも、
WEBを中心にしたメディア展開の中に、
「その企業らしさ」や「その企業ならではのストーリー」
を盛り込めば、
継続的にリピートしてくる、
その企業や商品の「ファン」がついてくるようになります。

「誰に」、「何を伝えるか」を見直すことで、
その企業の魅力がしっかり伝わり、
見違えるほどの売上や問い合わせが増える
企業様はたくさんあります!
そして何より
「小宮さんがイメージをカタチにしてくれた」
と言われることが今の僕の無上の喜びです。
ぜひあなたの会社やあなたの商品の
「イイトコ」聞かせてください。

2012年06月23日

■6月23日は慰霊の日。毎年ね。

今日は、沖縄の終戦記念日ともいうべき

「慰霊の日」でした。





不思議とこの日は毎年、

スカッと晴れるんですよね。



そして梅雨が明け、

半年続く夏が始まります。



正午はうっかり逃してしまいましたが

家族三人で黙祷しました。


F1030455.jpg

(もちろんコイツはまだ黙祷なんてできません。)





そして、今日の想いは去年の記事と

なんら変わらぬ思いでしたので、



あえてそのまま去年の記事を転載します。





===============================

ただ、こういう日は
「では、私たちにできること。」を
考え、そして安易に
「平和を祈る」とか
「平和を訴える」とか
「平和の歌を歌う」とかの

決まった文章で締めたくはないです。
僕は。


平和のためにできることって
一人一人の生活に落とし込むと
遠すぎて、ほぼ「何もしない」と同義に
なってしまいがちだと思うのです。


遠い理想って、
足元まで落とし込んだ時に何していいかわからない。

でも、あえてそこに自分なりの答えをだす
勇気が必要なんではないでしょうか?


平和のためにできること→
自分の周囲を平和にしておくこと→
自分の周囲は会社や家族→

であれば、今の僕にできることは
会社や家族を経済的にも精神的にも
少しでも豊かにすること。


つまり、今日この仕事のこの作業に
集中することも
立派な平和への貢献ですし、

人を騙して、なんぼの商売をしていない
ことへの確認にもなるわけです。



そんなこと、考えてます。 
























  


同じカテゴリー(沖縄コラム)の記事
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 21:43│Comments(0)沖縄コラム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。