QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
小宮仁至(こみやひとし)
1979年東京生まれ、熊本育ち、沖縄在住歴10年。
トルストイ翻訳家の祖父と児童書の専門店の実家に育ち
幼い時から、言葉と物語に囲まれて育つ。


自己紹介】
【沖縄の中小企業のファンづくりアドバイザー】
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザーの小宮です。
広告代理店やフリーペーパー会社の営業を経て、
現在は沖縄の事業者が継続的に発展するような
情報発信のお手伝いがしたいと思い、
今の仕事をしています。
以前は、広告主の広告を出してもらい
集客数を伸ばすことばかり考えていました。
でもせっかく私のプランや誌面に出稿してもらっても、
「安いから」、「無料でもらえるから」
という理由の集客ばかりで、
その場しのぎの集客で継続的・発展的な売上には
貢献していませんでした。
そこで、本当にクライアント様に
喜ばれる広告・販促・情報発信ってどういうことだろう?
と会社のスタッフみんなで
日夜試行錯誤を重ねています。
特に広告予算が潤沢にない中小企業さまでも、
WEBを中心にしたメディア展開の中に、
「その企業らしさ」や「その企業ならではのストーリー」
を盛り込めば、
継続的にリピートしてくる、
その企業や商品の「ファン」がついてくるようになります。

「誰に」、「何を伝えるか」を見直すことで、
その企業の魅力がしっかり伝わり、
見違えるほどの売上や問い合わせが増える
企業様はたくさんあります!
そして何より
「小宮さんがイメージをカタチにしてくれた」
と言われることが今の僕の無上の喜びです。
ぜひあなたの会社やあなたの商品の
「イイトコ」聞かせてください。

2012年06月05日

■ストーリーの重要性 長友選手を知らない人に伝える場合

今日の沖縄は台風前夜。

ま、この程度では沖縄の人は慌てませんけどね。


20120604184301.jpg



沖縄のストーリーディレクター小宮仁至です。





さて、今日から何故ストーリーが大切か?という

お話を書いてみようと思います。



近年、「ストーリー戦略」という言葉も出てきましたし

なんとなく、大事なのはわかるけど・・・

ストーリーねぇ・・・



という感じではないでしょうか。





僕はここ半年、

ブランディングや独自化が必要なクライアント様には

必ずストーリー付きの自社サイトを作るようご提案しています。





それはなぜか?という話の前に

昨日のサッカー、オマーン戦でも活躍した長友選手の

紹介する時で例えてみましょう。





長友佑都 - Wikipedia 

長友 佑都(ながとも ゆうと、1986年9月12日 - )は、愛媛県西条市出身のプロサッカー選手。
セリエA・インテルナツィオナーレ・ミラノ所属。
ポジションはディフェンダー(サイドバック)。日本代表。
豊富な運動量と抜群のスピードが武器のサイドバック。俊敏性に優れ、1対1に強く上背はないが、 大型FWにも競り負けないフィジカルと身体能力の高さを併せ持つ。 効果的ドリブル、思い切りの良い飛び出し、そして相手の隙を突いて放つ ミドルシュートも大きな武器である。守備の文化があるイタリアに渡ったことで カバーリングやポジショニングにも磨きがかかった。 試合中での献身的なプレーや走行距離に裏付けされた運動量によって、 長友がボールを持って走り出すと観客席から大きな歓声が起きることも珍しくない。 イタリアのスポーツ紙『ガゼッタ』では長友について「インテルに欠けていた闘争心に飢えている象徴的存在」と評している。





長友くんは親孝行のすごい努力家!

彼は別にサッカーエリートでもなんでもないんだって。

大学生の時はケガの影響もあって、控えどころか、応援席で太鼓叩く役だったらしい。

でもお母さんが女で一つで育てれくれた環境の中で育ったから、なんとか早くお母さんを楽にさせたくて大学を1年残して辞めてJリーグデビュー。

その後も持ち前の努力家っぷりを発揮して、イタリアの名門インテルのレギュラーになるまで登りつめたんだって。





さて、
 では、どちらが長友選手のことを

口コミしやすいでしょうか?



サッカー好きの方や専門家の方はの記事がいいんでしょうが

長友選手のことを全く知らない人にはの方がわかりやすいでしょう。





では、あなたは誰に向けて情報発信することが多いですか?

専門家ですか?それともアナタのことを全く知らない人ですか?





ということで、ストーリーは

あなたのことを全く知らない人に向けての情報発信に効果的です!







自社サイトリニューアルしました!

結局、小宮さんの会社って何してんの?と思った方はGO!






【no concept but good communication!】     

 


               


同じカテゴリー(ブランディングリリック)の記事
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 14:44│Comments(0)ブランディングリリック
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。