2012年08月02日
■インターンシップ生を受け入れます。
明日は、僕の10年来の友人、先輩の会社
ルーツさんのインターンシッププログラム
おきなわ起業家留学
のイベントの一環で
琉球大学で、トークライブのゲスト講師を
務めさせてもらうことになりました。
実は、このインターンシッププログラムを
活用して、
優秀な学生さん3名をこの8月から受け入れる予定です。
経営資源の4大要素は
ヒト・モノ・カネ・情報
と言われています。
でもね、この言葉はそれだけの意味ではありません。
経営に必要な順番であるとも
思っています。
とにかく会社に継続的な利益を残していこうと思ったら
一にも二にも、「ヒト」が重要です。
そうそう、
アメリカ式の経営管理方式だと
売上-原価=粗利 の図式の中の
原価の中には人件費も含まれているそうですね。
でも、日本方式では
一般的には、この原価の中に人件費は含まれていません。
いろんな見解や流れがあるんだと思いますが
僕はこの「ヒト」を「モノ」と扱わない
日本式な経営、日本的な考え方は好きです。
そして僕の会社は
これかもそうありたいなと思っています。
明日は、琉球大学の学生さんたちに
そういう考えも伝えられたらいいなと思っています。
楽しみ、楽しみ。
ルーツさんのインターンシッププログラム
おきなわ起業家留学
のイベントの一環で
琉球大学で、トークライブのゲスト講師を
務めさせてもらうことになりました。
実は、このインターンシッププログラムを
活用して、
優秀な学生さん3名をこの8月から受け入れる予定です。
経営資源の4大要素は
ヒト・モノ・カネ・情報
と言われています。
でもね、この言葉はそれだけの意味ではありません。
経営に必要な順番であるとも
思っています。
とにかく会社に継続的な利益を残していこうと思ったら
一にも二にも、「ヒト」が重要です。
そうそう、
アメリカ式の経営管理方式だと
売上-原価=粗利 の図式の中の
原価の中には人件費も含まれているそうですね。
でも、日本方式では
一般的には、この原価の中に人件費は含まれていません。
いろんな見解や流れがあるんだと思いますが
僕はこの「ヒト」を「モノ」と扱わない
日本式な経営、日本的な考え方は好きです。
そして僕の会社は
これかもそうありたいなと思っています。
明日は、琉球大学の学生さんたちに
そういう考えも伝えられたらいいなと思っています。
楽しみ、楽しみ。
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 19:33│Comments(0)
│沖縄仕事