2012年01月26日
■新規顧客としての中国人観光客
今日は久しぶりに
国際通りや沖縄のデパート2軒をハシゴ。
中国語!?のぼりや
デパートのアナウンスなど
すっかり中国人観光客対策モードですね~。
でも、今日は相変わらず
国際通り近辺は、修学旅行生が多かったですけどね。
沖縄にとって、観光客は生命線。
そして中国人観光客は新規顧客ですね。
日本人観光客はリピーター。
僕の持論で言えば、バランスが大事です。
新規顧客ばっかり大事にする広告販促は
リピーターを失いがちです。
新規顧客を開拓するには
広告認知活動が必要なので
予算や労力、効果が出るまでの期間を総合すると
リピータ1:新規10
くらいの大変さがあります。
感覚的に。
もちろん新規客も
売上拡大にはとっても重要な要因なので
今から県も力入れてもらっていいですが、
何卒、戦略的な施策でありますように。
国際通りや沖縄のデパート2軒をハシゴ。
中国語!?のぼりや
デパートのアナウンスなど
すっかり中国人観光客対策モードですね~。
でも、今日は相変わらず
国際通り近辺は、修学旅行生が多かったですけどね。
沖縄にとって、観光客は生命線。
そして中国人観光客は新規顧客ですね。
日本人観光客はリピーター。
僕の持論で言えば、バランスが大事です。
新規顧客ばっかり大事にする広告販促は
リピーターを失いがちです。
新規顧客を開拓するには
広告認知活動が必要なので
予算や労力、効果が出るまでの期間を総合すると
リピータ1:新規10
くらいの大変さがあります。
感覚的に。
もちろん新規客も
売上拡大にはとっても重要な要因なので
今から県も力入れてもらっていいですが、
何卒、戦略的な施策でありますように。
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 19:44│Comments(0)
│沖縄コラム