QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
小宮仁至(こみやひとし)
1979年東京生まれ、熊本育ち、沖縄在住歴10年。
トルストイ翻訳家の祖父と児童書の専門店の実家に育ち
幼い時から、言葉と物語に囲まれて育つ。


自己紹介】
【沖縄の中小企業のファンづくりアドバイザー】
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザーの小宮です。
広告代理店やフリーペーパー会社の営業を経て、
現在は沖縄の事業者が継続的に発展するような
情報発信のお手伝いがしたいと思い、
今の仕事をしています。
以前は、広告主の広告を出してもらい
集客数を伸ばすことばかり考えていました。
でもせっかく私のプランや誌面に出稿してもらっても、
「安いから」、「無料でもらえるから」
という理由の集客ばかりで、
その場しのぎの集客で継続的・発展的な売上には
貢献していませんでした。
そこで、本当にクライアント様に
喜ばれる広告・販促・情報発信ってどういうことだろう?
と会社のスタッフみんなで
日夜試行錯誤を重ねています。
特に広告予算が潤沢にない中小企業さまでも、
WEBを中心にしたメディア展開の中に、
「その企業らしさ」や「その企業ならではのストーリー」
を盛り込めば、
継続的にリピートしてくる、
その企業や商品の「ファン」がついてくるようになります。

「誰に」、「何を伝えるか」を見直すことで、
その企業の魅力がしっかり伝わり、
見違えるほどの売上や問い合わせが増える
企業様はたくさんあります!
そして何より
「小宮さんがイメージをカタチにしてくれた」
と言われることが今の僕の無上の喜びです。
ぜひあなたの会社やあなたの商品の
「イイトコ」聞かせてください。

2012年05月24日

■机上の選挙プランナー

県議会選挙ですね。

まだまだ全く誰が立候補するのかも知りませんが。
これだけ情報が集まる昨今で
選挙だけは、なんとまぁ、古いシステムだことか。

そんなことを考えていた会社からの帰り道。
僕が選挙プランナーだったらどうするかな~と
勝手に妄想していました。

まず、ゴールは当選すること。
市民に1票投じてもらうことですよね。

ならば

1.知ってもらう・認知してもらう
 まずは名前を知らなければ始まらないですよね
 ま、これはお決まりの告知方法ですわな

2.キャッチコピー・キーメッセージを決める
 「待機児童300人⇒0人する小宮です!」
 みたいな具体的なキャッチコピーにするでしょう。

3.そのための実績と具体案を示す
 パンフレットではあれもこれもと美辞麗句のぼんやりした
 政策を並べずに
 待機児童を0にするために道筋を書きますね。
 浦添市のどこどこに保育園を建設とか
 どこどこ保育園に保育士さんを何人増員とか
 
 そのために、土地や建物はこことここは話がついているとか
 そのためにはこういう法律の課題があるから
 この件は、こういう会派に属して多数を勝ち取り
 いつまでに、どういうスケジュールでやっていくつもりだ
 という4年間?だっけ。その在任期間のスケジュールを示す


4.なんで待機児童を0を目指すのかというと・・・
 ということで、女性の社会進出を促すことで
 経済課題やなんちゃらかんちゃという
 大きいビジョンはその後で示す。
 ま、これをそれこそ演説のときとかに。

5.4年間のスケジュールの進捗をチェックしてもらうために
 当選後のサイトを準備しておく。
 選挙の時から当選後の動きも明示しておく。


とまぁ、こんなことをパっと考えました。
ま、僕は素人なんで、いろいろ難しいんでしょうけどさ。

でも、県議会議員が
「マジでこんなことできるの?」みたいな
国会議員でもできない大言壮語を吐いても全然響かないです。

県議会議員だからこその固有名詞や、具体的数字、地域名など
しっかりプランはプランとして明示する方がいいんじゃないかなと思いますが。

どうせ、何かの団体の利権を背負うのなら
最初から「僕はこの問題を解決するため、ここと協力していきます。もちろん法律の範囲内で」
みたいなことをはっきり言っていった方が信頼できるし、
「選び甲斐」があると思うんですけどね。


ちなみに僕はなんの政治団体にも
属していないし属するつもりもないんであしからず。








同じカテゴリー(沖縄コラム)の記事
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 22:01│Comments(0)沖縄コラム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。