2012年01月22日
■沖縄のメンズは実家率が高い!?
突然ですが、
沖縄を想うあまり、改善した方がいいアイデアを
独断と偏見でお届けする、
「沖縄なんちゃって21世紀ビジョン」を書いてみます。
第一条目は
①学校を卒業したり、社会に出た男子は
多少貧乏してもできるだけひとり暮らしを
始めなければならない!
です。
近年、沖縄に限らず、男女に限らず
実家に住んだまま働く方も多いと思います。
それを丸々、みなさん否定しているわけではありません。
ただね、ハッと気づいたんですが
沖縄のメンズは、異様に実家率が高い!
たぶん、理由しては
①島が狭いので、ひとり暮らしする必要がない(通えちゃう)
②所得が低いので一人暮らしができない
③家族の絆が深いので、出ていくという感覚が低い
みたいなことが挙げられると思います。
ここで問題は③です。
家族の絆が薄く無縁社会などという現象があることより
よっぽどいいとは思いますが、
物事は両面ありますわな。
沖縄の子育って、なんか甘い気がするんですよね。
親が子供の学校の送り迎えしてる人、多いし。
しかも共働きで大変なのに。
その証拠にチャリンコ通学全然いないし、
学校が休みの日は朝の通勤ラッシュがかなり改善されます。
そんなこんなで
情が深いのはいいんですが、
子供が自立しない場合があるんですね。
で、そのままできちゃった結婚とかすると
旦那さまがお子ちゃまなまま、
奥さんからしてみると、
小さい子供+大きい子供を抱えて
かな~り、大変な思いをされている…。
みたいなことが、かなりの確率で遭遇します。
そういう家庭に共通しているのが
旦那さんの金銭感覚というか、社会感覚の未熟さ。
光熱費がいくらで
税金がいくらで
保険に入らないとどうなるかとか・・・
みたいなことがスッポリ抜けてらっしゃる方が
非常に多い。
あとは、毎日の掃除、洗濯、食事の準備がいかに大変か…。
そんなことも一度、ひとり暮らしすれば
否応なしに身につくんですが、
全部親がやってくれて、
スライド式に奥さんがやってくれると
ただでさえ、夢や趣味や宵のお金には
無頓着な生物ですので(それは私も含めてね。)
生活感が身につかないままになるんではないでしょうか。
ひとり暮らしすると遊びたいときに
遊ぶ金がなくて
彼女をデートに誘うにも
かなり大変な思いをするもんですが
(経験談です)
そーゆー思いこそ大事なんだと思います。
しかも、昨今、奥さんと旦那さんの稼ぎが
あんまり変わらないどころか・・・みたいな
現象も多々あるご時世。
男は黙って稼ぎさえすればいい
なんてカッコいいことはなかなかできないっすよ。。。
ってことで、学校を卒業したら
親も子離れして、
「いい大人がいつまでも実家にいて…。」みたいな
昭和な空気を出すことも
ある程度、必要なことではないでしょうか?
最悪でも、本人が
「早く出て行かないとな…。」とか
「妹が結婚して実家に入ったら、俺は出て行かないと…。」
みたいな考えは持つくらいじゃなきゃね。。。
今から訓練しないと
結婚したら、嫁さん、うるさいっすよ。。
沖縄を想うあまり、改善した方がいいアイデアを
独断と偏見でお届けする、
「沖縄なんちゃって21世紀ビジョン」を書いてみます。
第一条目は
①学校を卒業したり、社会に出た男子は
多少貧乏してもできるだけひとり暮らしを
始めなければならない!
です。
近年、沖縄に限らず、男女に限らず
実家に住んだまま働く方も多いと思います。
それを丸々、みなさん否定しているわけではありません。
ただね、ハッと気づいたんですが
沖縄のメンズは、異様に実家率が高い!
たぶん、理由しては
①島が狭いので、ひとり暮らしする必要がない(通えちゃう)
②所得が低いので一人暮らしができない
③家族の絆が深いので、出ていくという感覚が低い
みたいなことが挙げられると思います。
ここで問題は③です。
家族の絆が薄く無縁社会などという現象があることより
よっぽどいいとは思いますが、
物事は両面ありますわな。
沖縄の子育って、なんか甘い気がするんですよね。
親が子供の学校の送り迎えしてる人、多いし。
しかも共働きで大変なのに。
その証拠にチャリンコ通学全然いないし、
学校が休みの日は朝の通勤ラッシュがかなり改善されます。
そんなこんなで
情が深いのはいいんですが、
子供が自立しない場合があるんですね。
で、そのままできちゃった結婚とかすると
旦那さまがお子ちゃまなまま、
奥さんからしてみると、
小さい子供+大きい子供を抱えて
かな~り、大変な思いをされている…。
みたいなことが、かなりの確率で遭遇します。
そういう家庭に共通しているのが
旦那さんの金銭感覚というか、社会感覚の未熟さ。
光熱費がいくらで
税金がいくらで
保険に入らないとどうなるかとか・・・
みたいなことがスッポリ抜けてらっしゃる方が
非常に多い。
あとは、毎日の掃除、洗濯、食事の準備がいかに大変か…。
そんなことも一度、ひとり暮らしすれば
否応なしに身につくんですが、
全部親がやってくれて、
スライド式に奥さんがやってくれると
ただでさえ、夢や趣味や宵のお金には
無頓着な生物ですので(それは私も含めてね。)
生活感が身につかないままになるんではないでしょうか。
ひとり暮らしすると遊びたいときに
遊ぶ金がなくて
彼女をデートに誘うにも
かなり大変な思いをするもんですが
(経験談です)
そーゆー思いこそ大事なんだと思います。
しかも、昨今、奥さんと旦那さんの稼ぎが
あんまり変わらないどころか・・・みたいな
現象も多々あるご時世。
男は黙って稼ぎさえすればいい
なんてカッコいいことはなかなかできないっすよ。。。
ってことで、学校を卒業したら
親も子離れして、
「いい大人がいつまでも実家にいて…。」みたいな
昭和な空気を出すことも
ある程度、必要なことではないでしょうか?
最悪でも、本人が
「早く出て行かないとな…。」とか
「妹が結婚して実家に入ったら、俺は出て行かないと…。」
みたいな考えは持つくらいじゃなきゃね。。。
今から訓練しないと
結婚したら、嫁さん、うるさいっすよ。。
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 08:10│Comments(2)
│沖縄コラム
この記事へのコメント
う~~~、
ガミガミ言ってる自分を想像しちゃいました(>_<)
ガミガミ言ってる自分を想像しちゃいました(>_<)
Posted by Daisy at 2012年01月23日 11:01
Daisy さん
ガミガミいうより、上手に誘導されて
女性の掌で、成長させられている状態が
男にとって最高かもしれません…。
ガミガミいうより、上手に誘導されて
女性の掌で、成長させられている状態が
男にとって最高かもしれません…。
Posted by ビジネスストーリープロデューサー小宮仁至
at 2012年01月24日 15:48
