2012年07月04日
■イメージをカタチにする
「私のイメージしたことを
そのままカタチにしてくれる~」
というのが、
先日お客様から頂いた僕を評価くださった声です。
詳しくはこちら
なるほどね~
自分のコトは自分が一番よくわからない。
こういうご感想は本当に貴重です。
最近ね、よく思うんですが
僕の当たり前は、アナタの特別。
アナタの当たり前は、僕の特別。
ということって
本当にたくさんありますね。
ちなみに僕は
人と話していて
イメージとしての映像が浮かぶのは
普通だと思っていたのですが
これはNLPの世界では
いくつか分類される人間の種類のひとつだそうですね。
人と話しいてイメージが浮かぶので
それをまた制作者やデザイナーさんに
落し込むと先述の
「私のイメージしたことをそのままカタチにしてくれる~」
となるわけなんでしょう。
パンフレットでもチラシでもWEBサイトでも
デザインの前に
イメージをカタチするという能力が大事なわけです。
それを「ディレクション」と言ったりするんですが
こういう業界以外の方からすると
「イメージをカタチにする」
という言葉の方がわかりやすいのかもしれませんね。
あなたのイメージをカタチしまっせ!
そのままカタチにしてくれる~」
というのが、
先日お客様から頂いた僕を評価くださった声です。
詳しくはこちら
なるほどね~
自分のコトは自分が一番よくわからない。
こういうご感想は本当に貴重です。
最近ね、よく思うんですが
僕の当たり前は、アナタの特別。
アナタの当たり前は、僕の特別。
ということって
本当にたくさんありますね。
ちなみに僕は
人と話していて
イメージとしての映像が浮かぶのは
普通だと思っていたのですが
これはNLPの世界では
いくつか分類される人間の種類のひとつだそうですね。
人と話しいてイメージが浮かぶので
それをまた制作者やデザイナーさんに
落し込むと先述の
「私のイメージしたことをそのままカタチにしてくれる~」
となるわけなんでしょう。
パンフレットでもチラシでもWEBサイトでも
デザインの前に
イメージをカタチするという能力が大事なわけです。
それを「ディレクション」と言ったりするんですが
こういう業界以外の方からすると
「イメージをカタチにする」
という言葉の方がわかりやすいのかもしれませんね。
あなたのイメージをカタチしまっせ!
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 17:03│Comments(0)
│沖縄物語会議