QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
小宮仁至(こみやひとし)
1979年東京生まれ、熊本育ち、沖縄在住歴10年。
トルストイ翻訳家の祖父と児童書の専門店の実家に育ち
幼い時から、言葉と物語に囲まれて育つ。


自己紹介】
【沖縄の中小企業のファンづくりアドバイザー】
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザーの小宮です。
広告代理店やフリーペーパー会社の営業を経て、
現在は沖縄の事業者が継続的に発展するような
情報発信のお手伝いがしたいと思い、
今の仕事をしています。
以前は、広告主の広告を出してもらい
集客数を伸ばすことばかり考えていました。
でもせっかく私のプランや誌面に出稿してもらっても、
「安いから」、「無料でもらえるから」
という理由の集客ばかりで、
その場しのぎの集客で継続的・発展的な売上には
貢献していませんでした。
そこで、本当にクライアント様に
喜ばれる広告・販促・情報発信ってどういうことだろう?
と会社のスタッフみんなで
日夜試行錯誤を重ねています。
特に広告予算が潤沢にない中小企業さまでも、
WEBを中心にしたメディア展開の中に、
「その企業らしさ」や「その企業ならではのストーリー」
を盛り込めば、
継続的にリピートしてくる、
その企業や商品の「ファン」がついてくるようになります。

「誰に」、「何を伝えるか」を見直すことで、
その企業の魅力がしっかり伝わり、
見違えるほどの売上や問い合わせが増える
企業様はたくさんあります!
そして何より
「小宮さんがイメージをカタチにしてくれた」
と言われることが今の僕の無上の喜びです。
ぜひあなたの会社やあなたの商品の
「イイトコ」聞かせてください。

2012年01月16日

■沖縄でツイッターが普及せずにTIDAブログが普及しているわけ

今日は
沖縄用の広告・コミュニケーションとはなんぞや。
というお話。


沖縄用ではなくても
これだけいろんな広告メディア媒体が入り乱れる昨今。

東京の最先端のコミュニケーション論と
地方の実態に合わせたコミュニケーションは
違っているし、違っていいと思うんです。


例えば
沖縄でスマートフォンがまだ普及しない理由は
電車やバス通勤の人が少なく、
マイカー通勤やバイク通勤の方が多いからです。

こんなことはマーケティング会社に
わざわざ裏をとってももらう必要なし。
こんなの常識!おどるポンポコリンです。

関連して、ツイッターの普及もあんまりです。
(なんでもやってる人はやってますがね。)

その代りブログは、わりと普及してます。
携帯で手軽に情報発信・情報収集するより
しっかりパソコンを開いてやる人のが多いのでしょう。

ひとつの証拠にTIDAブログさんというのは、地場のブログポータルサイトなんですが
たぶん、沖縄県内だけで見ればシェアはアメブロの数倍あるでしょうね。
沖縄ならではの沖縄好きも取り込み
結構な充実度です。

地元が愛強い沖縄では
「沖縄の〇〇」というポジションはとても重要ですしね。


私も、県内向けのご商売をされる方なら
TIDAブログさんをお勧めせざるを得ません。

そんなこんなしていると
また新しいツールが出てくる昨今。
すべて追いかける必要はないと思うんですね。


ただ、スマートフォンはなんぼなんでも
普及していきます、沖縄でも。

ってわけで、未だにケータイサイトを作っていない
企業さんだって、
「じゃあ、もうケータイサイトは諦めて
 うちの古くなったあのPCのWEBサイトを
 どうにかしよう!」

と、言ってたってそれが実情、
そんなに恥ずかしいことでもありませんよ。
時代はめぐるのです。中島みゆきです。


その地域にあった広告コミュニケーションは、きっとある。

私が、日々お伝えしていることの一つです。


同じカテゴリー(ソーシャルメディア)の記事
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 08:01│Comments(2)ソーシャルメディア
この記事へのコメント
おぉ 素晴らしい!ぱちぱち
ピーヒャラピーヒャラ♪まさかブログ読んで、歌をしかも2曲も
口ずさむなんて思いませんでした。
五感からの、メッセージを感じましたね(笑)
視覚 まるこちゃんが浮かんだ、中島みゆきのジャケットの写真が浮かんだ
聴覚 たのしいぽんぽこりんが聞こえたし、中島みゆきも聞こえた♪
うちも、ポンポコリンになりたいなぁ~
Posted by Able比嘉律子 at 2012年01月16日 08:25
律子さん
ありがとうございます。できるだけ…歌を絡めるように書いていきます・・・
で、できるかな…
Posted by ビジネスストーリープロデューサー小宮仁至ビジネスストーリープロデューサー小宮仁至 at 2012年01月16日 19:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。