2012年02月03日
■マイメディアとは?
そうそう、肝心なことを忘れておりました。
私、マイメディアプランナーと名乗っております。
いやね。
本当は「小宮仁至です。」とだけ言いたいんですよ。
肩書きをつけるのが苦手なんです。
あ、自分の肩書きですよ。
人の肩書き付けるのは超得意です。
しかも大好きです。
あ、この話はまたいつか。
でね。
「マイメディア」ってわかるようなわからんような言葉でしょ?
これね。半造語です。僕の。
ブログが出たての時に
マスメディアに対して出てきたりしましたが
それからめっきり使われておりません。
そこで、僕が定義しなおして
マイメディアを持つことを商売人のみなさまに
おススメしているわけです。
1.自社メディアの中心媒体
2.売上・利益につながる最終ゲート
3.担当者が自在に更新できる媒体
4.その人らしい、その会社らしいと評価される媒体
5.その他の情報発信をする時の基準になる媒体
みたいなことです。
わぁ~。小難しいでしょう~。
だから、小宮ゼミナール、通称:コミゼミで説明が必要なんですな。
そんなわけで、
どういうこっちゃ!?
と思われた方は、特に、何の機会を待たずに
メッセージボックスにでも問い合わせください。
沖縄本島内は
身の危険を感じない限り、無料出張致します!
こっちはほぼ日でやってます。アメブロメインブログ。
私、マイメディアプランナーと名乗っております。
いやね。
本当は「小宮仁至です。」とだけ言いたいんですよ。
肩書きをつけるのが苦手なんです。
あ、自分の肩書きですよ。
人の肩書き付けるのは超得意です。
しかも大好きです。
あ、この話はまたいつか。
でね。
「マイメディア」ってわかるようなわからんような言葉でしょ?
これね。半造語です。僕の。
ブログが出たての時に
マスメディアに対して出てきたりしましたが
それからめっきり使われておりません。
そこで、僕が定義しなおして
マイメディアを持つことを商売人のみなさまに
おススメしているわけです。
1.自社メディアの中心媒体
2.売上・利益につながる最終ゲート
3.担当者が自在に更新できる媒体
4.その人らしい、その会社らしいと評価される媒体
5.その他の情報発信をする時の基準になる媒体
みたいなことです。
わぁ~。小難しいでしょう~。
だから、小宮ゼミナール、通称:コミゼミで説明が必要なんですな。
そんなわけで、
どういうこっちゃ!?
と思われた方は、特に、何の機会を待たずに
メッセージボックスにでも問い合わせください。
沖縄本島内は
身の危険を感じない限り、無料出張致します!
こっちはほぼ日でやってます。アメブロメインブログ。
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 14:45│Comments(2)
│マイメディア
この記事へのコメント
マイメディア、私も軸がほしいなぁ
ところで・・・
身の危険に笑った。昨日もめちゃ笑ったしぃ。。。。
ところで・・・
身の危険に笑った。昨日もめちゃ笑ったしぃ。。。。
Posted by 比嘉律子 at 2012年02月03日 15:40
ちょっとずつ律子さんの使い勝手イイサイトにしていきます!
っていうか律子さんのマイメディアは
「感謝状」ですけどね。
あれでいいんです。
っていうか律子さんのマイメディアは
「感謝状」ですけどね。
あれでいいんです。
Posted by マイメディアプランナー小宮仁至
at 2012年02月03日 17:12
