2012年01月14日
■あなた事業のメッセージは何ですか?
まずは、事業の何を伝えるか?
というお話を昨日しました。
今日も、もう少しの話を。
あのですね。
2006年とか2007年のフリーペーパー創刊ラッシュのときに
その事業をやっていた張本人が言いますけどね。
あの当時は、
「フリーペーパー」という新しいメディアに
「掲載さている」だけで、お客さんが来る。
ということが、あったわけです。
その後、飲食店なら食べログさんみたいな
業界ポータルサイトや
新聞社さんが始めた地域ポータルサイトなど
やっぱり「新しいメディア」に
「掲載されている」だけ、お客さんが来る。
という効果はあるわけです。
でもね。
それはやっぱり一過性のものです。
継続的な集客や固定客の獲得には、あまり効果がありません。
だから同じように
「フェイスブックページを作ったからお客さんがくる」
ということも、あまり期待できません。
「何か新しいメディアを使っているからお客さんがくる」
という思い込みと言うか幻想と言うか古き良き時代というか…
そういうことから、意識を変えていきましょう!
メディアは使った方がいいし、
どれもやらないよりはやった方がいいことばかりです。
でも、一番大事なのは
「どういう情報を掲載するか!」です。
SEO対策に月々10万かけて、
呼び込んでいる自社サイトの制作費は、月々1万円のフォーマットサイト…
なんてことにならないように。
あなたの事業のメッセージは何ですか?
というお話を昨日しました。
今日も、もう少しの話を。
あのですね。
2006年とか2007年のフリーペーパー創刊ラッシュのときに
その事業をやっていた張本人が言いますけどね。
あの当時は、
「フリーペーパー」という新しいメディアに
「掲載さている」だけで、お客さんが来る。
ということが、あったわけです。
その後、飲食店なら食べログさんみたいな
業界ポータルサイトや
新聞社さんが始めた地域ポータルサイトなど
やっぱり「新しいメディア」に
「掲載されている」だけ、お客さんが来る。
という効果はあるわけです。
でもね。
それはやっぱり一過性のものです。
継続的な集客や固定客の獲得には、あまり効果がありません。
だから同じように
「フェイスブックページを作ったからお客さんがくる」
ということも、あまり期待できません。
「何か新しいメディアを使っているからお客さんがくる」
という思い込みと言うか幻想と言うか古き良き時代というか…
そういうことから、意識を変えていきましょう!
メディアは使った方がいいし、
どれもやらないよりはやった方がいいことばかりです。
でも、一番大事なのは
「どういう情報を掲載するか!」です。
SEO対策に月々10万かけて、
呼び込んでいる自社サイトの制作費は、月々1万円のフォーマットサイト…
なんてことにならないように。
あなたの事業のメッセージは何ですか?
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 08:18│Comments(0)
│沖縄のメディアプランニング