QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至
小宮仁至(こみやひとし)
1979年東京生まれ、熊本育ち、沖縄在住歴10年。
トルストイ翻訳家の祖父と児童書の専門店の実家に育ち
幼い時から、言葉と物語に囲まれて育つ。


自己紹介】
【沖縄の中小企業のファンづくりアドバイザー】
沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザーの小宮です。
広告代理店やフリーペーパー会社の営業を経て、
現在は沖縄の事業者が継続的に発展するような
情報発信のお手伝いがしたいと思い、
今の仕事をしています。
以前は、広告主の広告を出してもらい
集客数を伸ばすことばかり考えていました。
でもせっかく私のプランや誌面に出稿してもらっても、
「安いから」、「無料でもらえるから」
という理由の集客ばかりで、
その場しのぎの集客で継続的・発展的な売上には
貢献していませんでした。
そこで、本当にクライアント様に
喜ばれる広告・販促・情報発信ってどういうことだろう?
と会社のスタッフみんなで
日夜試行錯誤を重ねています。
特に広告予算が潤沢にない中小企業さまでも、
WEBを中心にしたメディア展開の中に、
「その企業らしさ」や「その企業ならではのストーリー」
を盛り込めば、
継続的にリピートしてくる、
その企業や商品の「ファン」がついてくるようになります。

「誰に」、「何を伝えるか」を見直すことで、
その企業の魅力がしっかり伝わり、
見違えるほどの売上や問い合わせが増える
企業様はたくさんあります!
そして何より
「小宮さんがイメージをカタチにしてくれた」
と言われることが今の僕の無上の喜びです。
ぜひあなたの会社やあなたの商品の
「イイトコ」聞かせてください。

2012年04月06日

■いちばんシンプルなメディアプランニングの話

突然ですが、会社案内ってありますか?



先日から自社サイトについて

いろいろ書いておりますが



それと同様の理由で

会社案内って難しいですよね。



ま、8ページくらいの冊子で

いかにも「会社案内」としたものじゃなくてもいいんです。



飲食店なら、ハガキサイズの

ショップカードでもいいですし。



もちろん、予算がないときは

ご自分で、なんとか作られる方もいるでしょう。




そんな中で、首里でアロマトリートメントのお店&スクールを

営まれている、ここのスクールリーフレットが出来上がりました。




20120405163653.jpg



自社サイトは、ただ作っただけでは誰も見てくれません。



「SEO対策すれば・・・世界中の人がみてくれる!」



いやいや、アナタの事業は

そもそも現在、世界を相手してるご商売ですか?



地域密着型の事業な場合

「沖縄 アロマ」

なんて、キーワードで検索する人を

相手にする必要なんてありません。




指名検索してくれる人を

一人でも多く増やすことを念頭に

メディアプランニングした方がよっぽど効率的です。





メディアプランニングというと難しいですが

一番、シンプルなことは



紙とWEB



の組み合わせです。



つまり、飛び道具と受け皿の関係。



まずは、この2つをしっかり準備すること。

WEBサイトだけでも、

紙媒体だけでもダメです。



アナタの自分で作ったその会社案内

ちょっと恥ずかしくて

自信持って、「これ知り合いに渡して!」

と言えますか?



しっかり作ると

うれしくって自慢したくって

どんどん積極的に配りたくなるのが人間。



穴の開いた靴下は履いてる気分で過ごしてませんか?



【no concept but good communication!】 





同じカテゴリー(沖縄のメディアプランニング)の記事
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 11:52│Comments(0)沖縄のメディアプランニング
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。