2012年04月06日
■いちばんシンプルなメディアプランニングの話
突然ですが、会社案内ってありますか?
先日から自社サイトについて
いろいろ書いておりますが
それと同様の理由で
会社案内って難しいですよね。
ま、8ページくらいの冊子で
いかにも「会社案内」としたものじゃなくてもいいんです。
飲食店なら、ハガキサイズの
ショップカードでもいいですし。
もちろん、予算がないときは
ご自分で、なんとか作られる方もいるでしょう。
そんな中で、首里でアロマトリートメントのお店&スクールを
営まれている、ここのスクールリーフレットが出来上がりました。
先日から自社サイトについて
いろいろ書いておりますが
それと同様の理由で
会社案内って難しいですよね。
ま、8ページくらいの冊子で
いかにも「会社案内」としたものじゃなくてもいいんです。
飲食店なら、ハガキサイズの
ショップカードでもいいですし。
もちろん、予算がないときは
ご自分で、なんとか作られる方もいるでしょう。
そんな中で、首里でアロマトリートメントのお店&スクールを
営まれている、ここのスクールリーフレットが出来上がりました。
自社サイトは、ただ作っただけでは誰も見てくれません。
「SEO対策すれば・・・世界中の人がみてくれる!」
いやいや、アナタの事業は
そもそも現在、世界を相手してるご商売ですか?
地域密着型の事業な場合
「沖縄 アロマ」
なんて、キーワードで検索する人を
相手にする必要なんてありません。
指名検索してくれる人を
一人でも多く増やすことを念頭に
メディアプランニングした方がよっぽど効率的です。
メディアプランニングというと難しいですが
一番、シンプルなことは
紙とWEB
の組み合わせです。
つまり、飛び道具と受け皿の関係。
まずは、この2つをしっかり準備すること。
WEBサイトだけでも、
紙媒体だけでもダメです。
アナタの自分で作ったその会社案内
ちょっと恥ずかしくて
自信持って、「これ知り合いに渡して!」
と言えますか?
しっかり作ると
うれしくって自慢したくって
どんどん積極的に配りたくなるのが人間。
穴の開いた靴下は履いてる気分で過ごしてませんか?
【no concept but good communication!】
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 11:52│Comments(0)
│沖縄のメディアプランニング