2012年03月14日
■沖縄にあったらいいもの①男性誌
沖縄に限らず・・・の傾向ですが
雑誌業界は厳しいですね。
僕もフリーマガジンの会社に
属していた経験もあるのですが
厳しい。
広告不況の煽りが直撃しています。
女性をターゲットにしたものは
マーケットサイズもあって
なんとか持ちこたえているのですが
タウン誌や「ちょっとオシャレな大人の・・・」的な
ものになると厳しいですね。
おきなわJOHO、うるま、沖縄スタイル・・・。
休刊になった雑誌は数知れず・・・。ですね。
でも、でもですね。
やっぱり、沖縄には男性も読める情報誌が
もうちょっとあって欲しいと思います。
「沖縄の男性は雑誌を買う文化がないんだよ~」
という声もありますが
いやいや、沖縄の男子だって、趣味はあるもんね!
野球好き
釣り好き
車好き
音楽好き
お酒好き
エイサー好き
子ども好き・・・。
これらをうまく編集すれば
沖縄メンズの必読雑誌の基礎はできるんじゃないかな・・・。
でも、僕自身が
かなり興味ないコトが多いんだよな~・・・
(お酒と子どもはすきです!)
雑誌業界は厳しいですね。
僕もフリーマガジンの会社に
属していた経験もあるのですが
厳しい。
広告不況の煽りが直撃しています。
女性をターゲットにしたものは
マーケットサイズもあって
なんとか持ちこたえているのですが
タウン誌や「ちょっとオシャレな大人の・・・」的な
ものになると厳しいですね。
おきなわJOHO、うるま、沖縄スタイル・・・。
休刊になった雑誌は数知れず・・・。ですね。
でも、でもですね。
やっぱり、沖縄には男性も読める情報誌が
もうちょっとあって欲しいと思います。
「沖縄の男性は雑誌を買う文化がないんだよ~」
という声もありますが
いやいや、沖縄の男子だって、趣味はあるもんね!
野球好き
釣り好き
車好き
音楽好き
お酒好き
エイサー好き
子ども好き・・・。
これらをうまく編集すれば
沖縄メンズの必読雑誌の基礎はできるんじゃないかな・・・。
でも、僕自身が
かなり興味ないコトが多いんだよな~・・・
(お酒と子どもはすきです!)
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 18:40│Comments(0)
│沖縄コラム