2012年05月24日
■コミュニケーションギャップの時代
僕たちが1日で浴びる情報量が増えています。
昔、クラスで物知りな人っていうのは
歳の離れた兄弟がいるとか
親のしつけゆるくてよく遊んでいるとか
なんかそんな感じだったと思うんです。
なんかあの頃に比べたら
「へぇ~、何それ?知らな~い。」
と、いう事が減りましたね。
だって、知っているふりして後で検索したら
解ることばっかりなんですもん。
その代わり、最近増えたこと・・・
それは
「いろんな情報があるけど
結局僕にマッチした情報はどれだ!」
というイライラ経験じゃないでしょうか?
僕はこのことを
コミュニケーションギャップ
だと言ってます。
インターネットのおかげで
情報を発信することは誰でもできます。
でもそれは同時に
情報の出し手と受け手の間で
コミュニケーションギャップを拡大している時代だと言えます。
さて、そんな時代にどうしましょう?
ということを、持ちネタとして仕込み中です。
先に出だしを公開!
今週末はこの資料を作成しなければな~
はやくセミナーという名のトークライブをしたい!
待ってろ!コミュニケーションギャップ!
自社サイトリニューアルしました!
結局、小宮さんの会社って何してんの?と思った方はGO!
【no concept but good communication!】
昔、クラスで物知りな人っていうのは
歳の離れた兄弟がいるとか
親のしつけゆるくてよく遊んでいるとか
なんかそんな感じだったと思うんです。
なんかあの頃に比べたら
「へぇ~、何それ?知らな~い。」
と、いう事が減りましたね。
だって、知っているふりして後で検索したら
解ることばっかりなんですもん。
その代わり、最近増えたこと・・・
それは
「いろんな情報があるけど
結局僕にマッチした情報はどれだ!」
というイライラ経験じゃないでしょうか?
僕はこのことを
コミュニケーションギャップ
だと言ってます。
インターネットのおかげで
情報を発信することは誰でもできます。
でもそれは同時に
情報の出し手と受け手の間で
コミュニケーションギャップを拡大している時代だと言えます。
さて、そんな時代にどうしましょう?
ということを、持ちネタとして仕込み中です。
先に出だしを公開!
今週末はこの資料を作成しなければな~
はやくセミナーという名のトークライブをしたい!
待ってろ!コミュニケーションギャップ!
自社サイトリニューアルしました!
結局、小宮さんの会社って何してんの?と思った方はGO!
【no concept but good communication!】
Posted by 沖縄 中小企業のファンづくりアドバイザー 小宮仁至 at 20:11│Comments(0)
│沖縄のメディアプランニング